2010年5月30日日曜日

cap

今日は日曜。
僕の会社は毎朝7時スタートですが、日曜だけは9時スタート。
しかも残業0デーなので、あらゆるものがピュアに吸収でき、とても集中できます。

こんな日に打ち合わせがあると、とてもポジティブな発想になります。

今日、新しいお客さまと打ち合わせの中で、お客さんがベルギービールのフタを
集めていて、それを住宅のどこかに盛り込みたいと依頼がありました。
どんなフタかというと。。。






so cool!!!!!

かっこいいですね。

こういうのみるとテンションあがります。

ぜひ新しく建築される新居のどこかに取り入れたいです。

お客様を選ぶ立場ではないけれど、こういうお客様がいいなと感じていたことと、現実が
どんどん近づいてきている気がします。
地道に。
こつこつですね。

think global, act local


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年5月29日土曜日

pad

昨日発売したi Pad。
早速使ってみました。
まず思ったのは、軽い。680gなら当然か。。。
でもこの軽さで活動していたら、ノートブックがとても重く感じてしまします。

アプリは、numbersとkeynote、pagesというものを購入しました。
いわゆる、ワード、エクセルみたいなものです。

慣れるのに時間はかかりそうだけど、明らかに仕事の方法は変わりそうです。

一つの時代が終わり、新しい時代がはじまった予感。


2010年5月28日金曜日

eeie

先日grafの方たちと飲み会した模様がeeie
アップされています。
trillinmとメンバーたちが紹介されています。
junさんの会社の特集に便乗させて頂いてます。
必読です。
ぜひ。

2010年5月23日日曜日

すごい会社

先日お話したdietの話。
mac bookのデータの多くが飛んでしまって、まぁこれを機にすっきりして
いいかと思っていましたが、そんなシンプルな話ではないとすぐに気づきました。

macはすでに初期化しているし、データはどこにもない。
後で気づきましたが15000枚以上の写真が紛失していました。

そこで大急ぎでデータ復旧の依頼のできる会社を妻に調べてもらったところ
サイトをみたら少し引きますが、インテリでサービスのよい人たちの集まる会社です。

彼らのおかげで無事データの復旧はできたのですが、
驚いたのは彼らのその業界におけるトップであるという自負と
サービスのよさ。

彼らはデータ復旧率の高さを売りにしているのですが、何度も「うちは日本一ですので」
という言葉をききました。嫌な聞こえ方ではなくインテリでスマートな話し方からは、
その言葉に偽りも感じることもなく、なんとかしてくれそうだという安心感すらも感じました。

サービスもよく、技術者が電話で応対してくれるからとてもスムーズ。
技術者は電話の応対やしゃべり方が下手で、オペレータは技術的なことが詳しくないということが
多いですが、両方の能力を兼ね備えたスタッフの対応で、安心して細かい話もできました。

で、一番好感がもてたことはインテリでサービスがよく技術もあるのに
最後は、超体育会系なノリで精一杯がんばります!というところ。

スマートな会社、根性とか、がんばります的な台詞ってあまり聞かないのでとても好感が持てました。
同時にすごい会社だな、と。

なんだか
とても
いろんな部分で勉強させられた時間でした。

2010年5月21日金曜日

スーツを着たノマド


今日仕事で大阪へ。
国道を走っていると、あるハウスメーカーのテナントがなくなっていました。

住宅を建てる人達がたくさんいるエリアは、ハウスメーカーがどのエリアが熱いか
リサーチし、緻密なマーケティングという方法で店舗を展開していきます。

そして、そのエリアで飽和状態になるまで建てるか、マーケティングにあてはまらないと
判断すると、すぐに撤退して違うエリアへ移動します。


まるで遊牧民のよう。


定住しない彼らは一体どこに向かうのだろうか。

都会?

地方?

アジア?

ヨーロッパ?


家を作っては移動し、作っては移動する。


スーツを着たノマドたち。

彼らの未来には何が待ち受けているのだろう。


2010年5月19日水曜日

diet

ここ数年使っていた黒のmac book。

今のmac bookに比べると重いし、データも完璧とはいえません。
でも黒のmacは今は発売してないし、なんといってもこのデザインが好き。
そうえいばsatcキャリーも、macbookG3のブラックを何度も修理しながら使ってたっけな。

しかし、ついに寿命?てなことでここ最近調子が悪く、ついに初期化して
データをサーバから移行中。。。

でも。。。。
なぜかサーバに移したデータのいくつかがなくなっている。
最重要のデータではないから安心だけど、いろいろデータがなくなっていて少しショックです。

でも、データが多すぎて何のデータがなくなったか自分でもよくわかりません。
ここ数年でコンピュターのストックできるデータは格段に増えたけど、それを管理、記憶する
僕の能力はそんなに変わってないので、完全にコントロール不足になっていたみたいです。
コントロールすること、とても大切です。
コンピュターにしても、会社にしても。

無駄をそぎ落としたダイエットの必要性を感じます。




2010年5月17日月曜日

once again project




once again project、アップしました。
これは、以前からも告知していたハギレを使った箸袋と
間伐材を使ったお箸を、trillinmメンバーらが柄をセレクトし
販売するという企画。
trillinm初の販売モノということで、少しドキドキでしたが、すでにいくつかは
売れてるみたいです。

ちなみに、楽天ショップのみの販売、
です。

よろしくお願いします。


ちなみに、これが僕のセレクト。






2010年5月16日日曜日

住宅履歴

日本の建築業界は建築履歴というシステムが始まろうとしています。

簡単に言えば、いつ完成し、いつリフォームし、いつ定期チェックしたのかを
コンピューターで管理することです。

うーん。
これについてこれる、工務店やビルダーはどれだけいるのかな。
という印象。
最近は、エコの風潮で国からの住宅の補助金も多く、多様化し、
複雑化してきています。

ずいぶん前から強く感じていること。
IT化やデジタル化が一番求められる業界は建築であるにもかかわらず、
建築業界、特に施工にかかわる人たちは極めてそれらの分野には弱い。
キーボードの打ち方も分からない人、けっこういるんですよね。

このギャップ感にいつも考えさせられます。
建築の夥しい資料の量、カタログ、サンプルの数。
まだまだ、建築業界はアナログです。

小手先のアプリケーションによる一元管理ではなく、
もっと画期的なシステムの必要を感じます。

建築の次のステージは何がまっているのだろうか。



2010年5月14日金曜日

そして、終わる。



GWに開催していた
エキシビションも無事終了しました。


1枚、2枚と外されていき、












すべてがなくなり、また解体工事が始まります。


GWはいろんな方が足を運んでくださり、想像以上にリアクションのあったエキシビションでした。
見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

解体工事の模様は定期的に写真をストックし、写真展も行う予定です。
詳細は、TRILLINM北条工務店のWEB内で発表していきます。

よろしくお願いします。

2010年5月12日水曜日

akordu

先週、久々に富雄にあるakorduへ。
シェフ川島さんからご招待頂きました。
家から徒歩5分という、ロケーションだと近すぎて逆にあまり行かないですが、
この空間、やはり素晴らしい。





メニューに書かれていた「どのカテゴリーにもあてはまらない」という言葉が
とても印象的。




抜きたての野蒜とオリーブの土




エンドウ豆の滴と生姜風味のベール 豆の花


これなんだっけ。。。
そうそう

焼き野菜と生野菜、新芽と葉、花、天然ものと栽培もの
焦がしバターのドレッシングとエメンタールチーズのフォン



食べ終わってから、写真撮ってないのに気づきました。

穏やかな羊 ローズマリー風味のミルク いつか見た草原の香り



久々に堪能しました。

2010年5月11日火曜日

奈食


奈の食を提案する奈食アップしました。
今回は中川政七茶房です。

ぜひチェックしてみてください。

2010年5月10日月曜日

箸袋

先日はTRILLINM定例MTG。

以前から進めていた箸袋のサンプルがあがってきました!

TRILLINMのブロガーたちの7人が3種類ずつセレクトした全21種類の箸袋を販売します。

想像した以上にみんなの出来がよかったです。

敏腕社長も腕がなりますね。






近いうちにTRILLINMのWEBから購入できます。

乞うご期待。COMING SOON。。。。

あ、矢部さんがブロガーとして新しく参加してくれました!

彼の特集もTRILLINM内で同じくアップしております。

奈良からJを。彼のエネルギー、とても刺激的です。

リスペクト。。。



2010年5月7日金曜日

完成




少しばたばたしていましたが、十一 featuring REIが完成しました。
エキシビションはまだ開催中です。
GWは終わってしまいましたが、お近くにお越しの際は一度ご覧になってください。

改めて、REIさんありがとう。
リスペクト。


2010年5月5日水曜日

フラワー


GWももうすぐ終わりですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

昨日は仕事をこっそり抜けて友人の結婚式へ。
こじんまりとしたよい結婚式でした。
久々に会った大学の友人たちは変わっておらずに、数年ぶりに会ったのに
別れる頃には、すでにまったりモードで少し飽きた感じなのが
仲のよさを物語っているようで奇妙でした。

結婚式で頂いたフラワーを我が家のテーブルに飾ると、
なんだかとても落ち着きます。
ここ最近はばたばたしていただけに、なんだかとても
気持ちを落ち着かせてくれるアイテムになってます。

2010年5月2日日曜日

エキシビション(写真多いです!昨日より少ないです)

期間限定ブログと重複して申し訳ないですが。。。。


見守る白石番長。

今日はまぶしいので、サングラス着用です。

今回のアートは最終的に10分割されて販売します。
1ピース10000円です。
いくつか交渉中ですので、ご興味あれば、
ご連絡ください。
hello@hojoh.co.jp

で、分割したらこんな感じです。










最終的には正方形の形になってこんな感じで完成です。
ほぼ完成。
明日仕上げです。
reiさんの手は美しい!
ラスト最終日よろしくです。
(展示会は10日まで続きます)