2011年5月29日日曜日

おとなを忘れる

昨日は高校の恩師の定年祝いのパーティへ。
15年ぶりくらいの再会。
150人以上が集まり、彼の人望のあつさを実感。

そのあと先輩方と二次会に行きましたが、何年経っても先輩後輩の関係は変わりませんね。
会計の時に、後輩は少なめ。
しかもお酒を飲んでなかった僕に、一人の先輩が1000円くれました(笑
30すぎて、1000円もらうのもどうかって話ですが(笑)なんだかとっても嬉しかった。
きっとずっと忘れないと思います。

30すぎの男20人が居酒屋で下ネタで盛り上がるのも、そんなに体験できることないですしね。
時には、大人を忘れる事も大切ですね。



2011年5月28日土曜日

ビストロオレンジ/四ツ橋


元R社のSさんと四ツ橋のビストロオレンジへ。

親しみやすいお店でサービスもなかなか。
家の近くにあれば、毎週でも通いたいようなデイリーユースのお店です。

パテ

ひな鳥


i phoneの裏技を解説するSさん。
脱獄について説明してくれました。


2011年5月24日火曜日

カンティネッタバルベーラ/北新地



梅田に訪れた帰りにふらっと寄ったカンティネッタバルベーラ。



バーのようなお店ですが、食事もとても美味しい店でした。
店の雰囲気もリラックスできる空間。

店で最初に出されたのが謎の薬。。。。
二日酔いに効くそうです。。。ほんとか?




おすすめ頂いたシャルドネはとても美味しかった。
vie di romans 2009
マネージャーは2009年は、シャルドネよりもソーヴィニヨンブランの出来の方がおすすめと
おっしゃっていましたが、個人的にはやはりシャルドネが好きですね。

バーニャカウダも絶品です。

またゆっくりきたいと思わせるよい店でした

2011年5月20日金曜日

インテリアをかっこよく見せる〜DIY編/照明編〜



子供部屋の照明計画は、いつもシンプルで安価なもので済まされるケースが多いですが、
子供は自分の育った家の環境って、大人以上に大切な気がします。
費用をかける必要はないと思いますが、少し遊び心のある、感受性のある大人になって
ほしいですね。

ということで、今回ご紹介させて頂くのは、照明。
安価で売っている裸電球を複数天井から吊るすと、少しアンティークを感じることのできる
遊び心ある空間になります。

ちょっとしたイベント、例えばハロウィンとかクリスマスとか、
けっこういいんじゃないかと思います。

2011年5月14日土曜日

カルマ

GWあけに伊勢へ。
たぶんはじめての伊勢神宮。
外宮、内宮の順にまわりました。
伊勢神宮は式年遷宮。
いろんな理由があるのだけれど、
理由のひとつに技術の継承だと、父にいわれました。
20歳の時に式年遷宮に携わった新人大工は次回の20年後には40歳のベテラン大工。
きっと見習いにいろんなことを教えるのでしょう。
そうやって技術は伝承されていくのですね。
きっと式年遷宮にために生きているような人もいるはず。
1300年の歴史の中で、その人生は一瞬かもしれませんが
なんとも美しい。

カルマを受け入れる。
カルマを生きる。

美しいと思います。




2011年5月9日月曜日

あこがれ空間2

廊下は広い方がぜったいいいですよね。
そこからいろんな物語がはじまりそうです。

2011年5月7日土曜日

あこがれ空間1


家の中にある、工房に続くような開放的な間仕切りがとても魅力的です。

2011年5月2日月曜日

屋根の上の庭


先日、名刺ケースを購入するためにエルメスに行ってきました。
これまで使っていたugoのケースをなくしてしまったので、
いろいろな名刺ケースを探したけど、結局たどり着いたのがエルメス。

正直エルメスの店員さんて少し苦手だったけど、今回の店員さんは
けっこう親切で香水の紹介もしてくれた。

エルメスの香水=香りがキツすぎるマダムがつけてそうなイメージだけど
この新しい香水はかなりヒット。
タイトルも「屋根の上の庭」というなんとも興味ひかれます。
調香師ジャン=クロード・エレナが提案するシリーズ4作目の作品。

庭園に咲く洋なしやリンゴなんかのフルーティな香りがとても
印象的。
日本人にとてもあいそうなナチュラルな感じです。

名刺なんかにつけておいて、渡す時にさらっと香りが
広がると素敵だと思います。