2011年7月27日水曜日

GUUCIと岸辺露伴


GUUCIと岸辺露伴がコラボ。
たしかに、似合っています。

かっこいいですね。

2011年7月26日火曜日

タイル


とある進行中の住宅での社内MTG。
スタッフがいろんなタイルを探してきてくれてます。

タイルや壁紙はいろんな種類があるので、選択する為には
コンセプトが大切。

2011年7月24日日曜日

o8sircus


最近お気に入りのブランド、08sircusのA/Wのルックが
かなりいい感じです。

写真、上はピントがあっていて下はピンぼけ。
どういう方法で撮影しているんだろう?

この世界観、けっこう好きですね。



2011年7月17日日曜日

WINE LINK

bekkan piatt0さんに教えて頂いた、アプリ。
wine link。


そのアプリで写真を撮影すると、ワインの情報がゲットできるという素晴らしい機能。
ワインのQRコードみたいなものですね。

こんなかんじです。
どんどん増えてくれたらいいな。


2011年7月16日土曜日

TRILLINMリニューアル

ということで、リニューアルしました。
奈良のライフスタイルを提案するWEB SITE
http://www.trillinm.com/

今後ともよろしくお願いします。

2011年7月13日水曜日

100年後


昨日は雑誌の取材で、最近引き渡した大安寺のTd邸へ。
取材は19時から始まり、21時くらいに終了。
外を出た時に、初めてライトアップされている外観をみました。




純粋に100年後も残っていてほしいと思いました。
自分の命がつきても尚、残る「建築」は偉大です。

2011年7月7日木曜日

うーーーん。。。

今日はとある雑誌掲載の件で、ライターの方と打ち合わせ。
今までいろんなライターの方とお会いしましたが、最悪に失礼な方でした。
取材なのに、会社のホームページすら見ていない。
会社概要すらしらない。
そして、やっと本格な打ち合わせの最初の一言が
「会社の特長を話してください」
とぜんぜんピントの合ってない質問。
何が聞きたくて、何を書きたいのか、全然分からない。

会社のもつ魅力を引き出すことが、ライターの仕事を思っていたので
驚きました、

誌面をつくるのに
文章の方向性も、コンセプトの説明もない。
こっちが糸口を見つけて、キーワードを話すとペンを置き
あきれた態度。

結局打ち合わせは中断し、ライターの方は退席。。。。
社会人でも、そういうのアリなんですね。

「気が合わなかったらやめてしまおう。
どっちが仕事を依頼しているなんて関係ない。
これが私のスタイル。スタイルの合わない人とは仕事、しない。」
的な。。。。。

うーん。

自分の言い方が悪かった?
自分の話す内容が悪かった?

と自問自答するけれど、すべてにおいて
相手の準備不足、進行の不手際、何よりも社会人としての未熟さを感じました。

仕事の温度差を感じる時が何よりもつらい。。。

こんな場で愚痴はいやですが、どうしても抑えられないひとときでした。

2011年7月5日火曜日

オープンハウス完了。。。



先週末は2年ぶりくらにオープンハウス(完成見学会)を行いました。


今回の見学会は、ならまちの手ぬぐいのお店「朱鳥」さんのご協力のもと

手ぬぐいのいろんな提案も行いました。

小さな会社が、オープンハウス等のイベントで自社らしさを発揮することは、

なかなか難しい部分もありましたが、いろんな可能性を感じた時間でした。