2011年8月31日水曜日

gillesdewavrin

gillesdewavrinていうブランドのもの。
VALVEAT81で購入しました。
香りはかなりヒットなので、毎晩灯しています。
手前のTHE NOIRはシンダーウッドに近い香りです。

洗面所においといて、朝になっても香りがほのかに残っていると、
気持ちいい朝が迎えれます。

そういえば、VALVEAT81、もうすぐ一周年ですね。

2011年8月29日月曜日

日経ビジネスAssocie



先週は少し飲み過ぎて、体調不良で寝不足。一度体調崩すと、なかなかペースが戻りません。
でやっと復活。とのことで、ブログ再会です。

日経ビジネスAssocie
ストーリーシンキングとは、なんとも旬なタイトル。

ちょっと気になる方がピックアップされていたので、
購入しました。
吉井雄一さん。

かつて東京に住んでいた頃、最も勢いのあったセレクトショップのひとつ、LOVELESS
バイヤーをされていた方。
今は、ゴヤールのジャパンブランディングディレクター。
CONTEMPORARY FIXのオーナー。
表参道のPARIYAのオーナー。

すべて大好きなブランド&ショップ。

読み応えというか、重要なキーワードがいくつかありました。
EVERNOTEに保存しなくちゃ!

2011年8月24日水曜日

spur10月号


やばいですね、これは。

実写と漫画。

L'Effervescence(レフェルベソンス)2


とても素晴らしい時間でした。
一秒一秒の時間は同じだけど、状況によって時間の質が異なる。
そんな瞬間。

メニューのタイトルは
「願いと光」
全12品。

おもしろかった料理はこれ。

「ジ・アップルパイ」

どこかで見たようなアップルパイ。
子供のころの思い出を彷彿させます。

メインは、北海道白糠町の夏鹿。
その前に、メインで使うナイフを選ばして頂きました。

もちろんすべてラギオール!
男心をくすぐります。。。
写真はないですが、メインのお肉の日の通り方が絶妙。

壊したい欲望と名付けられたデザート。
中には、マンゴーとトリュフ、アイスクリーム
甘いアイスクリームにトリュフの香りがきいています。
料理の写真があまり撮れませんでしたが、とても楽しい料理でした。




2011年8月23日火曜日

L'Effervescence(レフェルベソンス)


先日訪れた、久々にヤバいレストラン、L'Effervescence(レフェルベソンス)
空間、料理、サービスが最高によかった。
正直、東と西のレベルの違いを見せられた気もしました。
料理の報告は後日。

とりあえず、空間。




ね、素敵でしょ。

2011年8月21日日曜日

curry up



先日訪れたcurry up
ずっと行きたかったお店の一つ。

カレー屋さん大好きです。

きっと、インテリアは片山さんだと思うんですが、
昔ながらのカレー屋さんのテイスト残しながらも、
洗練された感じ。

めっちゃいい感じ。
かっこいいお店です。

味も好きですね。

癖になりそうなお店です!



2011年8月16日火曜日

THEODOR



最近のお気に入り。
THEODORのお茶。
いつもVALVEAT81に行くと、いろんな味をテイスティングさせてくれます。
今回のお気に入りは、ファインクオリティグリーンティ。

ストロベリーやシャンパン、パイナップルが含まれています。
ほのかにシャンパンの香りが残るのがとても印象的。
あんまり味わった事ない味ばかりなので、なんだかいつも癖になってしまいます。

でもけっこう種類が多いので、いつも悩みます。。。

2011年8月14日日曜日

ストーリーとしての競争戦略

お盆ということで、今日は仕事を休んでいます。
朝から1時間半勉強して、
カイロに行って体のケアへ。
そして少し高価な中華料理のランチを食しました。

かわらない日常。
心地よいです。

夕方からは大掃除。
ずっと気になっていた本棚の整理。
事務所ではいつもスタッフに、整理整頓を厳しく言うけど
プライベートはそんなに整理できていない現状。

本棚整理しているとビジネス書が多くなっていると実感。
昔はデザイン本ばっかだったのに、
なんだか時間の流れを感じます。

ところで今読んでいる本。
junさんからおすすめされた一冊。
最初は苦行だと言われたのでおそるおそる読み初めたけど、
とても面白い。
論理的ではなく感覚的に理解し、おもしろいと思えます。
自宅のビジネス書専門の棚に永久保存されそうです。





2011年8月13日土曜日

ロンハーマン



リニューアルしたロンハーマンへ。
小物や雑貨、カフェなんかもできて、快適な空間になっていました。

そこでみつけた、営業時間を示すグラフィック。
センスいいです。


2011年8月8日月曜日

記憶

久しぶりのFujiya1935。
仕事でご協力させて頂いてから、なかなか行けなかったので
とても楽しめました。
大好きな鱧が印象的。
お皿も今までみたことないものだったので、新鮮。

美味しいことはもちろんですが、記憶に残る料理というものは、
「強い」と思います。
まぁ、料理だけでなく建築にも同じ事が言える気がします。
記憶に残る建築は、強い!


2011年8月1日月曜日

TRILLINM更新しています。



TRILLINM更新しています。

SPECIAL ISSUE 26

女子的奈良歩き 15