2010年4月30日金曜日

十一 featuring REI Exhibition 明日から始まります




明日からいよいよはじまります。
きっと刺激的なプロジェクトになるでしょう。

ご協力頂いた、吉田さん、白石さん、Mありがとう。
そして、REIさんよろしくです。

2010年4月28日水曜日

十一 featuring REI Exhibition (hatos normalization

十一 featuring REI Exhibition (hatos normalization)


2010/5/1~5/10

directed by 吉田蚊帳×株式会社北条工務店×TRILLINM


十一。

それはここ奈良町にあった建物の番地です。

その建物は、大正からそこに存在してきました。

しかし建物の老朽化や、人口の高年齢化という奈良町の抱える問題より、立て替える必要がありました。


建物は4月12日から解体され、現在では前半分が解体されている状態です。

施主の吉田蚊帳と作り手の北条工務店は、解体されるがリノベーションやリフォームではない方法で、

奈良町に対して何かの価値観を供給できないかと考えていました。

立て替え期間という時間軸の中で、何かその町に意味のあることがしたかった。

これがプロジェクトのスタートでした。


そこで私たちは2つのことを提案します。

1つは解体中の建物写真を随時アップデートしながら写真展示、稀に見る奈良町の歴史的建造物の解体写真を

展示するということ。

2つめは、建物の仮囲いである「壁」に歴史、記録、記憶、空気感、香りを感じ取って、「そこ」に確かに

建物が存在したことを描いてもらうことです。

工事中の仮囲いを通過する人たちに、ここに確かに存在したモノを感じてほしい。

それは仮囲いではなくインスタレーションになり、奈良町に訪れる人々に何かを感じ取って頂けると考えています。

2010年4月26日月曜日

今にもおちてきそうな壁のなかで








現在行っている建築工事の現場です。
場所は、奈良町。元興寺のすぐ裏です。




建物は大正から存在する、奈良町を象徴するような住宅です。
でも、老朽化や若い方が戻ってこないという現状もふまえて、クライアントは立て替えを望みました。
そして立て替え。
現在はリフォームやリノベーションという手法で、、既存の建物にあたらな価値を見いだそうとする
動きが多い中、完全逆流な方法です。








僕が最近考えるのは、リノベーションという方法以外で、どういう価値観をその場所に与えることができるか。
表象的に、町並みに同化させることが、このエリアにとってのよい方法とは思えないんですよね。
ここにある記憶、記録、歴史、思い出、空気、香り、いろんな要素を残すのであれば、必ずしも町並みに合う必要はないと思う。
重要なのはどういう方法で人にそれを感じてもらうか。そして、表層的に変化しても昔あったもののオマージュで
あるということ。多くの人にそれを知ってもらい、何かのモデルになるようなことをやっていきたいと
考えます。

2010年4月20日火曜日

ブルータス

大学時代から見始めたブルータス
大学時代も、その時ほしい情報がそこにありました。
10年くらいたって、久々に本屋で手に取れば、
まさにホットな情報がそこにはありました。

20歳にほしかった情報とともに
30歳でも、そうした情報が発信されているブルータス。

自分の成長といっしょに成長しているような雑誌です。
購入するのは年1回くらいですが、毎年一冊は買い続けている雑誌も
そう多くはありません。

2010年4月19日月曜日

TRILLINM ブロガー

2年半くらい前にJUNさんなっかんで、
TRILLINMを始めようという話をしていました。

最初は少人数ではじめたブログでしたが、20人まで増加しました!

今年中にあと10名くらいは増員していきたいです。

RESPECT, ALL MY FRIENDS.

吉野へ





吉野へ。
2時間かけてクオリティの高い川西町の吉野杉を見に行ってきました。




森が生きていると実感するような空気。
ここ、間違いなくパワースポットだと思います。


このエリアの吉野杉は、丁寧に植林されていて、年輪もとても美しい。
これだけ美しい杉は、今植林されているもので終わりだとか。
これよりクオリティの高いものは、今から植林するものは
無理だそう。奈良の吉野杉が世界に誇れるように、後の世代まで
のこしていきたいと、強く思います。




2010年4月16日金曜日

気になる建築



気になります。
なんだろう、これ。

2010年4月14日水曜日

ソルティライム

またジョギングはじめました。
ひさびさだったから、つかれたけど
すっきりします。
走っていると、いろんなことから解放されてとても気持ちいい。
で、走った後にはこれ。
ソルティライム。
岩塩とライムを天然水で割ったジュース。
体に染み渡ります。。。

2010年4月13日火曜日

神戸へ




ひさびさ神戸へ行ってきました。

いつもの音音です。
奈良では桜は終わりかけですが、神戸では
綺麗に咲いておりました。







とても色気のある桜でした。












食事もすばらしく、繊細につくるオーナーの方の姿勢がすばらしい。






飾ってある花もなんともいえない美しさ。
ちょっと目にはいる場所に、こういうものがあるだけで、雰囲気も味も変わります。

2010年4月12日月曜日

Malcolm Mclaren

Malcolm Mclarenもお亡くなりになられたんですね。
去年、Dior hommeのパーティでお会いできる予定だったのに、
急遽キャンセルされてたなーと思い出しました。

Aマックイーン、Nujabesといい、今年は才能のある方が
いなくなっちゃいます。

なんともいえない気持ちですね。

R.I.P....................

2010年4月11日日曜日

おわりのはじまり




去年から続けていた彦根の仕事が終了しました。
基本、奈良の仕事が多いので彦根は場所柄とても
ハードでした。

でもハードであればあるほど、思い出深いものです。


明日からは奈良まちで新しい住宅が始まります。
この仕事もハードそうですが、きっと楽しくなると感じます。

2010年4月10日土曜日

graf


junさんの計らいでgrafの皆さんとお会いしました。

grafの服部さん、メディアでよく登場しますが、

とてもおもしろい方でした。

そして、シンプルな言葉に核心に突く深さがありました。

でも。。。。。

彼の言葉のいろいろが頭に残りすぎて昨日からずっと頭の中で


整理中。。。。。

むむむむ。。。。。

graf、恐るべし。です。

2010年4月7日水曜日

welcome to new blogs!


trillinmのメンバーが新しいブログにアップしてますね。
地道でしたが、どんどんイメージしていたtrillinmぽい感じになってきてます。
製作しているMにはとても感謝してます。

そして、先日ブログで紹介したTamalaさんが早速ブロガーとして参加してくれました。

thanksです。

これからますます楽しくなりそうな予感です。

ロレンツィ



先日東京に訪れた時にナベ造に頂きました。

ロレンツィのポーチ!
ロレンツィは元々刃物などの商品が多いブランドですが、皮製品もすばらしくこのポーチもとてもなめらかです。
少し大人な気分を味わうことのできる品です。
thanksナベ造。

2010年4月6日火曜日

去年の頃





今日は、久々に半日のお休みを頂きました。
楽をするというわけでなく、休むということの必然を感じてしまうこのごろ。

macの写真の整理をしようと思っていたら去年hatosのreiさんのエキシビションの
写真がでてきた。

とても新鮮でした。

刺激的。
この頃、奈良ではとんでもないことが起きていたと改めて実感しました。

新ブログ


トリリウムのブロガーもだいぶ増えてきましたので、ブログページを変更しました。
それに伴って、ブログ自体も新しいものになりました。
リンクなど貼って頂いている方は、最初は使いづらいかもしれないですが
更新のほどよろしくお願いします。

写真は先日訪れたFRICK。
なかなかおいしい店でした。

2010年4月5日月曜日

tamala

昨日はmiyaさん宅で、tamalaさんとお会いしました。
tamalaさんは、奈良に在住のシンガーですが、すばらしい美声の方で
trillinmにもぜひ参加してほしい方です。ほんとに歌がすばらしいんですよね。


今年は、trillinmも奈良も盛り上げていきたいですね。




tamalaさんのHIMという曲とてもよいです。


tamalaさん。魅力的な方です。