2010年8月30日月曜日

思考



昔から解体現場って、とても興奮する。
なんでだろう?って思っていたけど、今日わかりました。

先駆者が考えた思考をひも解く作業に非常に類似しているからだ。

2010年8月26日木曜日

神代杉


今進めている住宅で使う杉。
とても黒い。

この黒さは、塗装したものでなくてもともとこういう色の杉だそう。
黒っぽい杉は元々神代杉といって、火山灰のある場所に存在し
とても貴重なもの。

今回のものは、神代杉ではないけれど、土壌によって稀に黒い杉が
とれるのだそう。

こういう提案は、多くを見ないとできないもの。
まだまだ多くの知らない素材が、見つかりそうです。


2010年8月23日月曜日

ナルシスト?

junさんの会社で行われた村尾隆介さんのレクチャーを聞いてきました。
村尾隆介さんは、小さな会社のブランド戦略のコンサルタント活動を行っている方。

初めてお会いしましたが、とても刺激的。
まるで、ホットチリペッパーのような印象。

彼のレクチャーをみてレクチャーの始まりがいかに大切かを考えさせられました。
そして、
自分をどれだけ好きになれるか。
自分をどれだけプロディュースできるか。
自分をどれだけナルシストにできるか。

とっても大切だと実感。

ナルシストってなんだか、よい意味で使われない気がするけど
自分に興味を持って、自分を愛すること。
とても素敵だと思います。

2010年8月17日火曜日

ワインの言葉


久々のブログです。
少し間が空いたので、ブログの書き方を忘れてしまいそうでした。
あぶない、あぶない。

今日から新しいプロジェクトが始まるので、現場に行くと
面白そうな本を発見。
タイトル:ワインの言葉

ワイン云々のことが書かれている本は、あえて見ないように心がけていますが
まずイラストにやられました。
中もちらっと見ると、なんだか興味がわくような言葉やイラストが。
ワインの味は感覚で感じたいと思っているのが、この類いの本を読まない理由ですが
なんだかその感覚がさらに研ぎすまされそうな本です。

iPadが発売されてもいっこうに世界が変わると感じない日常に
おすすめしたい一冊です。
Amazonでも購入できるみたいです。